理系高校生ぬけむた

理系高校生が理系なネタをあげてく

【理系】【AI】高校生がAIのあり方について軽く記す

こんにちは!

 

理系高校生で

 

日々最新技術に触れているぬけむたから

 

AIのあり方と

 

その活用方法について

 

自分の考えをお伝えしたいと思います

 

AIは、現代社会において無視できない存在になっています

 

ここでは

 

AIをどう捉え

 

どう活用していくべきか

 

私なりの視点を共有します

 

AIの有用性について

 

私はAIをとても有用なツールと捉えています

 

いつでも

 

どこでも

 

AIを活用することで

 

私たちの生活はより豊かで便利になります。

 

例えば

 

日常生活でのルーティンワークの自動化

 

教育でのパーソナライズドラーニング

 

医療分野での診断支援など

 

AIの活用範囲は広大です

 

技術の進化についていく重要性

 

次に、最新の技術

 

特にAIに触れることの重要性です

 

技術革新のスピードは加速しており

 

世界で置いていかれないためにも

 

常に最新の技術に触れ

 

学び続けることが必要です

 

AIはその最前線にあり

 

その理解と活用は

 

将来にわたって

 

私たちの競争力を保つ上で欠かせません

 

若いうちからのAI理解

また、AIにどのような問いかけをするか

 

どう活用するかを若いうちから習得しておくことは

 

非常に重要です

 

AIのポテンシャルを

 

最大限に引き出すためには

 

その使い方を知り

 

適切な問いかけができるようになる必要があります

 

これは、未来の仕事に直結するスキルであり

 

早期からの理解が求められます

 

AI初心者にお勧めするChatGPT

 

AIの世界に足を踏み入れるにあたって

 

私が特にお勧めしたいのはChatGPTです

 

ChatGPTは、自然言語処理を駆使した会話AIで

 

質問に対する回答や

 

テキスト生成が可能です

 

初心者でも簡単に使い始めることができ

 

AIの基本的な概念や活用方法を学ぶのに

 

最適なツールです

 

AI情報の扱い方

 

最後に、AIの情報を鵜呑みにすることなく

 

批判的に考えることも重要です

 

確かにAIを利用することで

 

情報収集の時間を大幅に短縮し

 

タイムパフォーマンスを向上させることができます

 

しかし、その情報の信憑性を確認することは

 

情報過多のこの時代において

 

より一層重要になっています

 

無駄な時間を削減しつつも

 

情報の質を担保するバランスを取ることが

 

賢明なAIの活用法だと言えるでしょう

 

AIは私たちの生活を豊かにする

 

強力なツールですが

 

その活用には知識と理解が不可欠です

 

若いうちからAIとその可能性を理解し

 

これからの時代を生き抜くための力を身につけていくことが

 

私たちには求められています

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました

 

理系の視点からの有益情報を知りたかったり

 

現代の高校生の考えを知りたいって人は

 

ぜひフォローお願いします

【理系】高校生がatcoderを本日行ったので記していく

こんにちは

 

理系高校生のぬけむたです

 

僕は学校の部活動の一環で、

 

競技プログラミング

 

を主な活動の1つとしています

 

限られた時間の中で

 

プログラムを書き、

 

テストケースで合格できれば

 

クリアとなりレートにつながります

 

とまあこんなこんな感じで

 

1年やってきました。

 

本日は毎週土曜日に行われる

 

atcoder begginers contestでした

 

軽く説明すると

 

いつもと違う

 

さあ何が違うというと

 

B問題が私にとってはおもたかった

 

グラフに関するものでしたが

 

実装がめんどくさくて

 

なかなか手を出すことができずに

 

悩んでしまい

 

時間を大きくロスしてしまいました

 

C問題ですが

 

なんと3分ぐらいで解ききってしまいました

 

人にはなれ不慣れがあるとはこのことですね

 

ほかは少し解法が頭に出てくるくらいで

 

解ける気がしませんでした

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

こんな感じでいろんな情報、時にはライフハック

 

時には、競技プログラミング

 

時には、javascriptの勉強について

 

いろいろ発信していくつもりです

 

なにか要望等あればぜひコメントまで!

 

thank you for reading 

 

if you have tell me what you want about japan ,

japanese uni,

japanese anime

 

【理系】【今週のお題】高校生が考える元気を出す方法

今週のお題「元気を出す方法」

 

こんにちは、理系高校生のぬけむたです

 

今週のお題である「元気を出す方法」について記していこうと思います

 

 

1 体系的な元気を出す方法

 

特技で体を動かす

 

中学生の時にバドミントン部に所属していた私は

 

 

バドミントンで体を動かすのが1つの運動です

 

もし、読者の方が特技や、

 

昔やっていた部活動や

 

クラブ活動など

 

自分が少しでもできるスポーツがあるのなら

 

インターネットでサークルを探して

 

参加してみるのはいいと思います

 

運動は1つのストレス発散方法なので

 

ぜひおすすめしたいです

 

趣味で体を動かす

 

趣味というのも

 

長距離走ったり

 

ベンチプレスあげたりするのではなく

 

1日15分ぐらいの細かい運動から始めます

 

実は運動を目的にするのならば

 

歩くのがより効率的に

 

健康になる方法だとわかってきています

 

またyoutubeに掲載されている

 

ヨガの動画をそのままマネするのもすっきりします

 

瞑想

 

僕が1番お勧めしている内容です

 

日本人のマジョリティの考えだと

 

宗教染みていて

 

なぜか引かれがちですが

 

人に言わなくていいですから

 

1度騙されたと思ってやってみてほしいですね

 

2 学問的な元気を出す方法

 

数学

 

なんでこれで元気出すんだ!!

 

思われるかもしれませんが

 

1度やりましょう!

 

1問解いてみてください

 

すこし気持ちよくないですか?

 

簡単な問題だと頭がすっきりしないです

 

少し難しい問題にじっくり考えながら解いてみてください

 

お勉強をするのではなく

 

数学という学問を

 

本能で楽しんでみてください

 

答えを求める問題もいいですが

 

同じ問題の別解を考えるのも

 

より楽しく数学ができると思います

 

物理

 

物事の本質を

 

見せてくれる物理

 

これは私の自己満かもしれませんが

 

日常の生活で

 

どうしてこんなことが起きるのかを考えるのは

 

とても面白いですよね

 

1つの事象に

 

多くの事象が絡まりあっていて

 

理屈がしっかりしていて感動することがあります

 

問題を解くのもいいですが

 

実際に実験などをして経験して

 

物理的発想で推測するのもいいと思います

 

まとめ

 

ここまで理系の私が考える

 

「元気が出る方法」

 

を紹介してみました

 

面白いな、

 

やってみたいな、

 

と思っていただけたら幸いです

 

何か質問等、コメントがありましたら是非書いてください

 

For people who speak English

 

thank you for comming this tips

 

I am a Japanese student in kanagawa pref.

 

If you are interested in my blog.

 

Please comment .

 

I will write this blog in English

 

Thank you for reading.

 

see you again

 

【理系】高校生がブログを始めたということで自己紹介していく

前置き

この記事はほとんどchatGPTに書いてもらいました

 

内容は嘘なしの本当のことです

 

こんにちは!

 

現在、高校生として日々を過ごしながら、

 

将来はプログラマーやエンジニアとして

 

世界で活躍することを目標にしているぬけむたです。

 

日々、JavaScriptの勉強に取り組んでおり、

 

ITテクノロジーへの深い興味と情熱を持っています。

 

また、文章を書くことも好きで、

 

新しいことを学ぶ過程を共有する

 

ライター(はてなブログのことよん)の一面も持っています。

 

好奇心旺盛な性格で、

 

競技プログラミングにも挑戦しています。

 

アルゴリズムやプログラミングの解法については理解していますが、

 

実装力をさらに高めていくことが

 

現在の目標です。

 

最近は、デッサンにも手を出し始めました。

 

芸術と科学、両方の世界に足を踏み入れることで、

 

新しい発見が日々あります。

 

私の生活は、学業に励む平日と、

 

休日は主に自宅や地区センターで勉強に費やしています。

 

部屋は狭いながらも、

 

勉強や研究のための小さな宇宙です。

 

本棚にはプログラミングやエンジニアリングに関する書籍が並び、

 

それらは私の夢への階段となっています。

 

将来的には、

 

技術を駆使して人々の生活を豊かにするアイデアや製品を創出し、

 

世界各地を旅しながらフリーランスで活躍することを目指しています。

 

このブログを通じて、

 

プログラミングや学びのプロセス、

 

日常生活でのささやかな発見など、

 

私の経験を皆さんと共有していけたらと思います。

 

 

 

どうぞよろしくお願いします!!